気分を変えて 2

2011年4月29日

どっぷりどっぷりカメラの話です。

前回の続きなので、ここから読む人は前回を見てからの方が、
良いです。

で、デジタルフィルムになったからLeica M9が良いのです。
そして、デジタルフィルムを現像するソフトが、
Adobe Lightroom3になったから良いのです。

Leica M9はコダック製のCCDというセンサーを使っています。
今でこそキヤノンとソニーのCMOSは高感度になりましたが、
もともとのダイナミックレンジはCCDの方が広いのです。
高感度というよりも、低照度に強いということです。
そして、そのダイナミックレンジが広く、低照度に強いCCDだと、
現像時のコントロールがしやすいということになります。
Lightroom3とのマッチングは最高です。
もしもこのソフトがなければ、Leica M9で仕事はしなかったでしょう。
CMOSの話は今度にします。

CCDはカメラ側で感度の設定を上げると、
センサーに電流をたくさん流す、
電圧ブーストをかけることになります。
これは、ノイズの原因になります。
感度を1/3段上げただけでもノイズは発生し始めますし、
電気も食います。
なので僕は感度はいっさい上げずに160のまま撮影します。
それだと、カメラのモニター上ではアンダーになる場合が
多々あります。
しかし、それはLightroom3で現像の時に上げるのです。

アナログフィルムの時は増感すると劣化が目立ちましたが、
デジタルフィルムの場合はセンサーの大きさが膨張したり
変わる訳ではないので、劣化が最小限になります。
高性能の演算が出来るPCだと、
カメラの中のコンピューターと違って、
ほぼ思った通りの画像になります。

すなわち、撮影する時に露出をさほど気にしなくて済むのです。

となると、例えば
このくらいの画角で、このくらいのピント深度で、
このくらいの動きを撮りたいとすると、
そのまま、レンズは何ミリで絞りはいくつで
シャッタースピードはいくつで と感度に
囚われずに設定してレリーズ出来るのです。
だから、Leica M9が良いのです。

かなり、写真技術を頭の中で想像出来ないと
使いにくいカメラでもあるのは事実です。

ファインダーはレンズからずれた所に素通しのガラスが
あるだけで、ほぼ情報らしいものも無いのですから。
そしてピントの深度も確認出来ませんしね。

僕がアナログフィルム時代のLeicaを一度も使わなかった理由は
そこにあります。
撮影が終わって、現像が上がってこないと、一切信用出来る物が
無いという事です。確認する術が無いからです。
なので、デジタルフィルムのM9が良いのです。

と、またこの辺で次回につづく。

...«4243444546»...